本文へ移動

輸送安全マネジメント

輸送安全マネージメントの取り組みについて

1.輸送の安全に関する基本的な方針

(1)社長及び経営者トップは、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、全社員に輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させるます。、また関係法令・規定を厳守し輸送の安全を確保します。現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を十分に踏まえ、社会的役割を果たしてまいります。

(2)輸送の安全に関する計画の策定(Plan)実行(Do)点検(Check)改善(Act)のPDCAサイクルを確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一丸となって業務を遂行することにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めてまいります。

(3)また輸送の安全に関する情報については、積極的に公表いたします。

2.輸送の安全に関する目標達成のための重点施策

※当社は輸送の安全に関する基本的な方針に基づき次に揚げる事項を実施しております。
  1. 全社員に輸送の安全が最も重要であるという意識を徹底し法令関係及び安全管理規定に定められた事項を遵守いたします。
  2. 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極かつ効率的に行うよう努めます。
  3. 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置または予備措置を講じます。
  4. 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有いたします。
  5. 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、的確に実施いたします。

3.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

2024年度の目標達成状況
2024年度目標
2024年度結果
(1)重大事故発生件数
0件
0件
(2)車内事故発生件数
0件
0件
(3)有責事故発生件数
0件
0件
(4)軽微な自損事故発生件数
0件
2件
(5)飲酒・酒気帯び
0件
0件
※(5)アルコールチェック時に検出されたものも含む

2025年度の目標
2025年度目標

(1)重大事故発生件数
0件
-
(2)車内事故発生件数
0件
-
(3)有責事故発生件数
0件
-
(4)軽微な自損事故発生件数
0件
-
(5)飲酒・酒気帯び
0件
-
※(5)アルコールチェック時に検出されたものも含む

4.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

2024年度・目標
2024年度・実績
0件
0件
※自動車事故報告規則第2条に規定する事故・故障等は発生しておりません。

5.目標達成に向けた行動指針

  1. 安全最優先(お客様の安全第一に徹します。)
  2. だろう運転からかもしれない運転への励行
  3. 一時停止・左右確認の徹底。
  4. 制限速度を厳守し、車間距離の確保に努めます。
  5. 異常気象時は、早めに警戒と防衛運転に努めます。
  6. 健康管理と職場の環境管理に努めます。

6.輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置

(1)2024年度に講じた処置
  1. NASVAで安全運転講習会を受講
  2. SAS検査(全乗務員受診)
  3. 救急救命講習受講
  4. 事故災害時の特別訓練
  5. 遠隔点呼時のアルコール検知器高性能タイプ買い替え
  6. IT点呼キーパー導入

(2)2025年度に講じようとする処置
  1. 乗務員の確保
  2. 車庫の整備
  3. 安全統括管理者・運行管理者への研修・講習の参加率100%
  4. ASV搭載車購入

7.輸送の安全に関する情報の伝達体制及びその他の組織体制

別紙参照(安全への取組第二項)

8.安全管理規定

別紙参照(安全への取組第三項)

9.輸送の安全に関する教育及び研修の実地状況

(1)乗務員教育
  1. 乗務員年間教育計画を作成し、計画に基づいた教育・指導を実地しております。
  2. ヒヤリハット情報を収集し、ドライブレコーダー及びデジタルタコグラフの記録を基に安全運転指導を行っております。
  3. 適正診断結果に基ずく指導を的確に行います。
  4. NASVAで安全運転講習会の実地
  5. 初任運転者に対する「安全運転の実技指導」当確事業用自動車を運転させ、道路及び交通の状況に応じた安全な運転方法、添乗により20時間以上指導を行います。
    実技指導の内容:安全運転の心構え、事業用自動車の構造・装備、旅客の安全確保、危険の予測/回避、緊急時のブレーキ操作等

(2)運行管理者への教育
  1. 年2回安全マネジメントセミナーの受講
  2. 月1回運行管理担当者会議を行い、点呼立ち合い指導指導を含めて、関係法令の厳守やヒヤリハット情報の共有等、運行管理者、補助者に教育を行っております。

10.輸送の安全に関する内部監査

安全管理規定第15条に基づき令和7年3月に内部監査を実施しました。
監査内容につきましては、運行管理をはじめ労務管理や勤務処理が関係法令や社内規定に照らし、適切に処理されているか、安全運転や健康管理についての指導状況や関係帳票が適正に管理、保管されているか、安全マネジメントを念頭にいれた管理体制がとれいいるかなどについて監査いたいました結果、概ね良好である事を確認いたしました。

11.行政処分の公表

2024年度行政処分なし

12.安全統括管理者

取締役所長 佐藤義彦

輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況

2024年度の目標達成状況

2024年度目標
2024年度結果
(1)重大事故発生件数
0件
0件
(2)車内事故発生件数
0件
0件
(3)有責事故発生件数
0件
0件
(4)軽微な自損事故発生件数
0件
2件
(5)飲酒・酒気帯び
0件
0件
※(5)アルコールチェック時に検出されたものも含む

2025年度の目標

2025年度目標

(1)重大事故発生件数
0件
-
(2)車内事故発生件数
0件
-
(3)有責事故発生件数
0件
-
(4)軽微な自損事故発生件数
0件
-
(5)飲酒・酒気帯び
0件
-
※(5)アルコールチェック時に検出されたものも含む

自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

2024年度・目標
2024年度・実績
0件
0件
※自動車事故報告規則第2条に規定する事故・故障等は発生しておりません。
新栄観光バス株式会社
取締役社長 佐藤忠彦
安全統括管理者 佐藤義彦

2024年度 一般貸切旅客自動車運送事業に関する情報

運転者、安全統括管理者、運行管理者、整備管理者に係る情報

営業所名
事業者団体への加入状況
貸切バス事業者安全性評価認定制度
運転者情報
安全統括管理者数
運行管理者数
運行管理者補助者数
整備管理者数
整備管理者補助者数
運転者数
本社営業所
日本バス協会
宮城県バス協会
★★★
正規雇用:18
正規雇用以外:0
合計:18
1
4
3
2
0

事業用自動車に係る情報

営業所名
事業者団体への加入状況
貸切バス事業者安全性評価認定制度
車両情報
大型
中型
小型
本社営業所
日本バス協会
宮城県バス協会
★★★
10
4
6

一般貸切旅客自動車運送事業における運賃・料金の額

下限額
運賃
キロ制運賃(1kmあたり)
大型車
170円
中型車
150円
小型車
130円
時間制運賃(1時間あたり)
大型車
6530円
中型車
5520円
小型車
4740円
料金
交換運転者配置料金
キロ制料金(1kmあたり)
20円
時間制料金(1時間あたり)
2040円
深夜早朝運行料金
時間制運賃及び交換運転者料金(時間制料金)の2割増
特殊車両割増料金
設備や購入価格等を勘案した割増率
新栄観光バス株式会社
〒987-0354 宮城県登米市豊里町中沼田165番地1
TEL.0225-76-3488
FAX.0225-76-1239
E-mail.skb@sk-bus.com
旅客運送業(貸切バス)
0
4
8
4
0
7
TOPへ戻る